
起源主張といえば、韓国の専売特許だと思っていましたが、
大朝鮮と揶揄される中国も負けてはいません。
中国の俳優の呉希沢は、
韓国の伝統的な帽子「カッ(笠子帽)」を中国の伝統文化だと主張
中国の俳優が、韓国の伝統的な帽子「カッ」を中国の伝統文化だと主張した。
中国のネットユーザーは「あの帽子の起源は中国」などと反応。
一部には「非常に韓国的だ」などの意見もあった。
長文要約AIのELYZA (イライザ)を使って要約しました。
中国の俳優が、韓国の伝統的な帽子「カッ(笠子帽)」を中国の伝統文化だと主張し、論議を呼んでいる。
中国版『花より男子』としてネットフリックスで配信された『流星花園2018』でデビューした俳優、呉希沢さんは3日(現地時間)、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に「笠子帽は中国が起源で、他の国に伝わった」と書き込んだ。
呉さんはまた、現在出演中の時代劇ドラマ『一片氷心在玉壺』(原題)に対する視聴者コメントをスクリーンショットの形で投稿。コメントの内容は「中国のドラマでこの帽子を見ると、どうしても韓国ドラマを思い出す」というものだった。
呉さんは「ドラマを見ていたら、こんなコメントを見掛けた。正すべきだと思う」として「このような問題に直面すると、一言言いたくなる。自国の伝統文化が誤解されるのは我慢ならない」と書いた。この書き込みは7日現在、5970回以上リツイートされている。「いいね」は8474件、コメントは5350件以上書き込まれた。
中国のネットユーザーたちは「あの帽子の起源は中国」、「譲れない問題」、「これは中国の伝統衣装」などの反応を見せた。ただし、一部には「中国の伝統帽子はあんなものではない。非常に韓国的だ」、「中国に由来していたとしても、これは中国の伝統とはあまりにも違う」という意見もあった。
笠子帽は朝鮮王朝時代の伝統服飾で、当時の成人男性が被っていた冠帽だ。笠子帽が世界的に注目を集めたのは、ネットフリックスのオリジナルドラマ『キングダム』に登場したのがきっかけだ。当時も笠子帽が中国のものだという主張が飛び出した。中国のネットユーザーらは「笠子帽は明王朝の帽子」と主張した。
9月にはSBSの時代劇ドラマ『ホンチョンギ』が中国文化を剽窃(ひょうせつ)しているとの主張も飛び出した。中国のネットユーザーらは同ドラマに出てくる衣装が明の伝統衣装をまねており、劇中の小物も中国ドラマ『瑠璃』をそっくりまねていると主張した。また、ドラマの背景やCG、予告編に出てくる水墨画までも、中国のものを剽窃したとの主張を展開した。一部の現地メディアも同様に主張し、論議を呼んだ。
笠子帽への注目度が高まると、キム・ゴン駐英韓国大使は今年10月、伝統衣装と笠子帽を着用してエリザベス女王に信任状を奉呈した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/07/2021120780204.html

キチガイに絡みにいくアホ

韓国起源なんてトンスルとホンタクぐらいだろ
後は全て他の国からパクったもの

それに引き換え我が国の「月代」を見よ
ハードルが高すぎて誰も真似ようとは思わない圧倒的なビジュアル

月代【さかやき】 男性が前額から頭の中央にかけて髪を丸くそり落とした風習。 武士が戦場で兜(かぶと)をかぶると熱気がこもって苦痛であるため起こった風習で,早く平安時代からあったという。

兜被る際に邪魔になる頭髪剃るのはゲルマン人とか普通に居るけど?

まあ韓国に文化など無いからな
100年前までは文字すら無かったし

そもそも、宗主国様がきちんと躾けておけば…w

支配から解放したやつが悪いなw

中国の存在を絶対に考えると、韓国起源のものってハングル文字程度しか思い浮かばないな

あれはモンゴルからじゃなかったか

またまた中国様に怒られてお仕置きされる惨めな朝鮮人w

中国と韓国、似たもの同士の争いって微笑ましいですね
コメント