
ドイツ国防省は、海軍フリゲート艦「バイエルン」が、南シナ海を通過中だと発表しました。
ドイツ軍艦が、南シナ海を通過するのは約20年ぶりだそうです。
フリゲート(英語: Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。現在では、対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88
ドイツ国防省は16日、海軍フリゲート艦「バイエルン」が南シナ海を通過中だと発表。
ドイツ軍艦の同海域通過は約20年ぶりで、国際秩序が圧力にさらされていると訴えた。
米海軍は南シナ海に艦船を派遣する「航行の自由」作戦を展開している。
長文要約AIのELYZA (イライザ)を使って要約しました。
【ベルリン共同】ドイツ国防省は16日、日本などインド太平洋地域に派遣した海軍フリゲート艦「バイエルン」が南シナ海を通過中だと発表した。ドイツ軍艦の同海域通過は約20年ぶり。ドイツ政府は中国が軍事拠点化を進める南シナ海について、国際秩序が「圧力にさらされている」と訴え、航行の自由確保に尽力すると表明した。
欧米各国の中国に対する懸念は強く、米海軍は南シナ海に艦船を派遣する「航行の自由」作戦を展開。英海軍の空母クイーン・エリザベスも今年夏、南シナ海に入った。インド太平洋でのプレゼンス(存在感)強化を目指すドイツも足並みをそろえた形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0532e4206652081a0264b9d6d6d7ecd366551bb

ドイツの艦船(バイエルン)もアメリカやイギリス他の国々に続いて南シナ海を通過、とりあえず航行の自由を中国に対して意思表示をしたのは重要です。

各国がしっかり連携して中共の「力による現状変更の試み」を阻止することが大事です。
日本も媚中派の言いなりになっては絶対ダメです。

なぜドイツは軍隊を名乗れるのに
日本は名乗れないんだろう。
あまりにも軍事組織にアレルギーを
示しすぎではないのか?
自衛隊は軍隊ですよね?

首相がおばさんから変わって、いい方向に向いてきているのでは?後は日本が足を引っ張らないことを願うばかりです。日本の国会議員は選挙の時だけですからね、国民に耳触りの良い事を言うのは!

台湾進攻抑止に対して日本も武器輸出解禁をしアメリカNATO軍を含めた汎用性の高い兵器弾薬の優先して国内生産をしアメリカNATO軍、特に台湾、東欧の防衛力を強化をする。自国や多国間の備えによる防衛ならびにコロナによる大規模な失業に対して最大規模な雇用対策および既存の国内軍事産業の輸出により存続発展が可能になる

まあ、ドイツに関しては、こと対大陸政権については一歩引いてみる必要がある。
とりあえず、日本は日本で、航行の自由を発動しなければならないと思う。
もし、南シナ海が大陸政権の覇権に落ちてしまったら、日本は資源が枯渇して滅亡するのを待つだけになってしまう。
それは、何としても避ける必要があり、そのための武力保持は必要。

時代が時代なら、中国の行為は既に開戦に至っているような状況であり、明らかに生き過ぎている。
眠れる獅子のままであったのなら良かったが、ここまで世界制覇への野望を強めているのは危険極まりない。
かつての日本がABCD包囲網を敷かれたように、中国との貿易で経済が…という事情は断ち切り、西側諸国一斉に中国との関係を断つくらいの圧力をかけていく必要があるだろう。
岸田も北京の冬季オリンピックに対して外交ボイコットという言葉を使わず、総合的判断でという曖昧な表現に止めようとする案が出ているようだが、毅然とした態度で対峙しなければいつまで経っても中国をはじめ他の国々にもナメられる。いい加減覚悟を示して徹底的に対峙すべき時だと思う。

欧州も中国バブルに押されて札束で顔を叩かれたけれど香港進攻とコロナ以降かなり風向きを変えてきたね
民族浄化政策や強引な侵略も狂気に見えるしね オバマ辺りで気づいてたらもうちょい良い関係になれたのかもなぁ

イギリス、フランスに続きドイツも「航行の自由」の主張ですか。
これは中国の原因による国際紛争なのに、何故国連は機能しないのでしょうか、何百万人もの人間が亡くなりやっと勝ち取った新秩序、その象徴が国連たったはず。
21世紀になって国連が機能不全になり、その下部組織は金と利権の亡者の巣窟と成り果てた。
たった70年で数百万人の命が意味の無いものになろうとしているのに、世界の大国は紛争へと突き進んでいます。

いいんじゃないかい 国際的に横暴を繰り返してる中国包囲網を構築するため
には 国際的な協力が是非とも必要なんじゃないだろうか 隣国はもはや属国化
してるから必要性を感じないけどね TPPへの加入要請なんて 国内向けなんだから
何も公にする必要なんてあるかね と思うな
コメント